メインコンテンツにスキップ

社員インタビュー

キンドリルで活躍する3人の若手社員が仕事内容や働き方について紹介します

営業 Sales

充実した研修があり、成長できる環境が魅力

保谷 達也
Tatsuya Hoya,
Public & Communications

Q1: 仕事内容について

A: 現在、公共第二事業部に所属しており、自治体などの公共事業を手がけるお客様に営業活動を行っています。実は当社では、営業といっても役割がわかれています。いわゆる一般でイメージされる、お客様の要望をヒアリングする営業から、セキュリティなどの分野ごとに技術に精通しているソリューション営業や、テレセールスなどがあります。私はいわゆる一般でイメージされる、お客様に要望をヒアリングする営業です。

社内では、他の営業メンバーやデリバリーと呼ばれるシステムエンジニアなど、プロジェクトに関わるさまざまな立場のメンバーを取りまとめており、進捗を管理しながらよりよい提案ができるように推進しています。

Q2: 一番、印象に残っているプロジェクト

A: ある自治体のプロジェクトを引き継いだとき、お客様との関係が停滞しており、5年に一度実施されるシステム基盤の更改では他社に変えられそうになっていました。当時、現場で常駐しているエンジニアたちと情報共有を行いながら、現状のシステム基盤での課題を挙げつつ、解決するための提案を重ねていきました。最初のうち、提案さえはばかられる雰囲気でしたが、提案を続けていくうちにお客様も話を聞いてくれるように変わっていきました。

3年という歳月をかけてチーム一丸となって、お客様との関係性改善に取り組み、テレワークなど新たに登場してきた課題も新基盤で解決できる提案をしました。その結果、既存の領域をさらに拡大した形で次期システムの構築と運用を任せていただけることになりました。受注が決まったときにはこれまでやってきたことが報われたのでうれしかったです。

Q3: 学生時代の経験は今、どう生きている?

A: 大学は経営学部で、グループワークをしながらマネジメントやリーダーシップについて学びました。入社当初は大学で得た知見を生かすことができずにもどかしく思っていました。しかし業務に少しずつ慣れてくると、お客様や協力会社様のような取引先とのコミュニケーションで生かせるようになってきたと実感しています。

また学生時代、ボランティアサークルに所属していたときに、他大学やボランティア先の施設の方々にあいさつにいき、協賛をお願いしたことがありました。新規のお客様訪問では緊張こそしますが、ボランティア活動で初対面の人に会って少しずつ信頼関係を構築した経験があるので、新規開拓をするときの心の支えになっています。

Q4: キンドリルを選んだ理由(キンドリル:旧IBM GTS IS部門が分社)

A: 就職活動を始めたとき、「どんな仕事をしようか」と考え、一番変化が大きなIT業界で働いてみたいと思いました。そんなとき、1歳年上で同じ大学の学部出身のIBMで営業職として働いている先輩から話を聞く機会がありました。年齢に関わらず、大きな裁量が与えられていること、給料も固定ではなく、裁量制なので自分のがんばり次第で収入アップが目指せると聞きました。それに先輩は仕事だけでなく、プライベートも充実していて、いつか自分も先輩みたいになりたいという憧れがありました。裁量制については、「自分にできるのか?」という不安は入社前から3年目くらいまではあり、責任ばかりが重く感じられましたが、徐々に自分のリズムで働くことができるようになりました。

Q5: 選んで良かったこと

A: 社長も役職をつけずに「さん」付けで呼ぶ社風なので、現場の声が上に届きやすく、働きやすいです。ほかにも当社の魅力として挙げられるのは、手厚い研修があること。新入社員研修は、4月から入社した年内まで9カ月間続きます。自分が所属する部署の業務に取り組みながら、2カ月に1回のペースで5日間の合宿に参加していました(現在は新型コロナウイルス感染症のためリモートで実施)。グループワークをしながら、人前でプレゼンテーションをしたり、資料作成をしたり。同期と一緒に学ぶので、距離が近づき、絆も強くなりました。苦手なことがあれば、同期にアドバイスをしてもらって乗り越えたことも。今でも同期たちと連絡を取り合うこともあるほど横のつながりもしっかりしています。

Q6: 仕事の流儀

A: お客様への提案は、長期の視点を持って行うようにしています。現状だけでなく、近い未来を見据えることでよりよい提案ができると考えているからです。また新型コロナウイルス感染症が発生した後、当社でもリモートワークになりました。これまでオフィスに出勤していたときには、退社すれば業務が終わるというオンとオフの切り替えがはっきりとしていました。しかし在宅ですと、業務の線引きや切り替えが難しくなりました。そこで19時には終業と決め、よほどの急ぎの案件でなければ、翌日に対応するなど、メリハリをつけて働くように心がけています。長く働き続けていくためにも、気分の切り替えも大切にしたいです。

Q7: キャリアビジョン

A: 現在担当している公共のお客様としっかりと向き合い、経験を重ねていきたいです。今は情報課様が持っているシステムに目を向けていますが、自治体様では年金や社会保険など、取り扱っているデータは多様で、いろいろなアプリケーションが利用されています。少しずつ視野を広げて情報を収集することで、知識をつけてもっと幅広い視点で提案できるようになりたいです。現場での経験を積んだ後、将来、マーケティングのような今とは違うポジションにチャレンジしたいので、今のうちから情報収集をはじめています。

Q8: 働き方

A: 日によってまちまちですが、9時から業務を開始しWeb会議やお客様訪問を経て19時ごろに業務を終えることが多いです。テレワーク+フレックスなので、プライベートの予定なども踏まえて業務スケジュールを組みやすい点は働きやすさにつながっていると思います。

コンサルタント Consultant

新たな領域や前例のないことに 果敢にチャレンジできる

鎌田 さやか
Sayaka Kamata,
Consulting Services

 

Q1: 仕事内容について

A: 私はコンサルタントとして、クラウドをはじめとするIT構想策定(システム導入に向けた目標設定や現状分析による改革テーマの設定、次期システム導入に対する期待効果など)のコンサルティングや、プロジェクト実行の管理・運営などを担当しています。現在、お客様は大手製造業でDXを推進するプロジェクトに参画しています。課題はいくつかあるのですが、お客様は国内のクラウド環境を海外で展開する予定があり、私が所属するチームでは、クラウド環境の構築及びプロジェクトをマネジメントしています。

ちなみに一つ前のプロジェクトは、お客様は広告業で、働き方改革を推進するために場所や時間を問わず、どこからでも社内システムに安全につなげられるセキュリティーについてコンサルティングを行っていました。このように当社ではいろいろな業種のお客様を担当でき、幅広い経験ができることが魅力です。

Q2: 一番、印象に残っているプロジェクト

A: 2020年に担当させていただいた、製造業のお客様のプロジェクトが強く印象に残っています。プロジェクトが開始されたのは、ちょうど新型コロナウイルス感染症が広がり始めた時期で、お客様と直接お会いして打ち合わせができない状況が続いていました。
コンサルティング業務では、お客様の困りごとを引き出し、解決すべき課題を見極めることが重要です。先行きが不透明な状況下でしたが、チームメンバーたちと試行錯誤をしながら、MURAL(オンラインホワイトボード)やSlackなど、コミュニケーションを取るためにITツールをうまく活用し、リモート環境下で、ブレインストーミングを実現することができました。

Q3: 学生時代の経験は今、どう生きている?

A: 大学は工学部で機械工学について学びました。大学の研究では仮説を立て、それを立証するために実験を実施しました。結果をうけて、仮説が正しかったのか、論理的に考え、他の人に分かりやすく伝えるように努めていました。社会人になってからは、機械工学の知識が直接役に立つというよりもむしろ仮説を立てて他の人に分かりやすく伝えるということが、コンサルタントとしてお客様に話をするうえで役に立っています。

また学生時代は、海外旅行が好きでスイスやモロッコに行ったり、サークルではバスケットボールをしたり、友人とスノーボードに行くなど、たくさんの人と出会いました。今はいろいろな業界の方と仕事をするので、その業界で働く友人に実情などいろいろな話が聞けるのはありがたいですね。

Q4: キンドリルを選んだ理由(キンドリル:旧IBM GTS IS部門が分社)

A: 大学では機械工学を専攻しており、就職活動を始めた当初は製造業への就職を希望していました。しかし就職活動を進めるうちに企業の課題をITの力で解決することに興味を持ち、方向転換しました。実は、新卒では別の会社でシステムエンジニアとして就職しました。前職での仕事にもやりがいがありましたが、システム導入の前の段階から関わることで、お客様の課題を根本から解決したいと感じ、自分もお客様をもっと身近に感じられる仕事がしたいと思うようになりました。転職先として当社を選んだのは、若手のうちから新しいことにチャレンジできる風土があり、一人ひとりの成長を大切にしてくれると感じたからです。それにコンサルタントとして幅広い分野の経験ができるので、IT知識が広がるところにも魅力を感じました。

Q5: 選んで良かったこと

A: 新たな領域でのビジネス開拓や、前例がないことにどんどんチャレンジできる点が魅力です。分社後には、当社全体の知見・人財を生かしていこうという取り組みが以前にも増して積極的に行われるようになりました。部門などの組織を超えた横串の連携が増えたことで、仕事がやりやすくなりました。例えば、ITの分野ごとに「War Room」という職種を超えて専門家が集まる場所が新設され、そこで相談したいことがあれば、専門家に対してダイレクトに相談したり、知見を共有することが可能になりました。以前は人づてで相談先を探すことはあったのですが、War Roomが作られたことによって、よりオープンな雰囲気になりました。

Q6: 仕事の流儀

A: 私が仕事で工夫していることは、タスク管理ツールを活用し、ルーティンワークの抜け漏れを防いだり、優先順位をつけることでタスク管理の効率化をしたりしています。

また、いろいろな人と関わるうえで、相手の立場や考え方を常に考慮しながら仕事をするように心がけています。日々、たくさんの業務と向き合っていると、目の前のことをただこなすことに集中してしまうことも。しかし一つひとつに対して、ひと呼吸をおきながら思考するようにしています。またコンサルタントは、業務の中でいろいろな情報を得る立場にいるのですが、チャットツールで気軽に情報発信できる今だからこそ、自分が情報発信したことに対して、ただ状況を理解してほしいのか、それとも動いてほしいのか、相手にとってほしいアクションを明確にするようにしています。

Q7: キャリアビジョン

A: 今後は、いろいろな分野のコンサルティングにチャレンジすることでITの知識を深化させていきたいです。その中で他の人には負けないスペシャルな分野を確立するのが当面の目標です。個人的にはセキュリティや、今携わっているクラウドの知識を増やしたいです。

例えば、セキュリティーでいえば、ユーザーの方の働き方に合わせて安全だけれど、使いやすさにも配慮した環境を作るためにはどうすればいいのか。ITを利用する人の立場に立ち、物事を捉える視座を大切にこれからも歩んでいきたいです。

Q8: 働き方(ある1日のスケジュール)

A: 9:00 始業  メールチェック、今日やることのチェック
9:30 ~10:00 お客様との朝会
毎朝、お客様とTodoチェックや課題の共有を実施 10:00~12:00 お客様、または社内とミーティング
13:00~16:00 資料作成や構築作業、課題の調査など
16:00~18:00 お客様とのミーティング
19:00 終業

ITスペシャリスト IT Specialist

国や文化の違いを超え、 グローバルを舞台に活躍する

丹羽 尚輝
Naoki Niwa,
Applications, Data and AI

 

Q1: 仕事内容について

A: 現在、製造業のお客様向けに、グローバルのメンバーと協業しながら、クラウド上で稼働するシステムの運用サービスを提供しています。日々、日本のお客様から上がってくる要望をまとめて、インドのエンジニアたちとWeb会議やSlack、メールなどのコミュニケーションツールを駆使しながら、英語で打ち合わせをしています。お客様の要望を伝えるのと同時に、現地のエンジニアたちから上がってくる課題や要望などを日本のお客様に伝えるのも重要な役割です。両者の意見を吸い上げながら、よりよいサービス提供の形を見つけようと日々試行錯誤しています。2022年4月から新たな領域にビジネスを広げていくことを目的に新設された部署に所属。これから未知の領域にチャレンジできることにワクワクしています。

Q2: 一番、印象に残っているプロジェクト

A: 金融業のお客様に対する新システム提案のプロジェクトは、今の仕事の仕方にも大きな影響を与えています。営業の先輩と足しげく客先に通っては、お客様から「今日もいるの?」とからかわれつつ、たわいもない話からしっかりと信頼関係を築き上げていく。そして、現行のシステムを運用している立場だからこそ知り得るお客様システムの課題を新しい技術を使って解決する提案内容をエンジニアの先輩と作り上げる。Kyndrylとして営業、エンジニアの垣根を超えてOne Teamで進める事が実感できたプロジェクトでした。

Q3: 学生時代の経験は今、どう生きている?

A: 大学では情報工学を専攻していました。大学で学んだIT知識は、システムエンジニアとして業務を行ううえで欠かせないベースとなっています。

また大学3年生のとき、IT企業で6 カ月間実施されたインターンシップでは、どうすればその企業が提供するサービスを普及できるのかを考えるなど、実務に近いことを経験できました。そのときの経験は社会人になった今でも役に立っています。他にも塾講師のアルバイトやサッカーのサークル活動など、“興味を持ったことはまず何でもやってみる”という姿勢は今でも変わっていません。日々、スケジュールを目いっぱい入れてしまうので、詰めすぎかなと最近、少し反省しています(笑)。

Q4: キンドリルを選んだ理由(キンドリル:旧IBM GTS IS部門が分社)

A: 就職活動では、「IT」と「教育」の二軸で会社探しをしました。大学で塾講師をした経験から、人間の土台づくりには教育が重要と考え、テクノロジーを使って教育現場を変えていく取り組みにも興味がありました。最終的には当社ともう1社教育関係の会社から内定をいただきました。なぜ当社を選んだのかというと、100年以上もの歴史があり、活躍できるフィールドも広く、いろいろなことが経験できることが魅力だったからです。

Q5: 選んで良かったこと

A: IBMから2021年にキンドリルとして分社化したことによって、これまで世界を代表する大企業として培ってきたバックボーンとスタートアップのフットワークの軽さ、両方の強みを生かせる他社にはない魅力が生まれました。また、キンドリルになったことで、ベンダーに依存せず、マルチクラウドを取り扱えるようになるなど、お客様に対するシステム提案でいろいろなものを組み合わせられるようになり、自由度が上がったことは、お客様にとっても大きなメリットです。私は幅広い経験ができるという理由で、最終的に当社への入社を決めたわけですが、2022年4月に新たな部署に配属されたことで新規事業の創出にもチャレンジできるようになり、思い描いたキャリアパスを歩んでいます。

Q6: 仕事の流儀

A: 今、インドと日本の橋渡し役のような重要な役割を担っています。当然ですが、国をまたいでコミュニケーションを取ることは文化や習慣の違い、個人の考え方もあり、完全に理解することが難しいこともあります。だいたい同じ方向を見ていたとしても、ちょっとしたところでズレが生じて、そこから誤解が生まれることも出てきます。そんなときには、常に相手の立場に立ち、先入観を持たずに意見に耳をしっかりと傾けることを心がけています。そうすることでグローバル規模のプロジェクトでも一体感を持ちながら、プロジェクトを推進していくことを目指し仕事をしています。

Q7: キャリアビジョン

A: これまでの経験で、プロジェクトマネジメントスキルやインフラサービスなどの知識を身につけることができました。一方でIT業界のテクノロジーは日進月歩なので、常に学び続けることが大切です。新人時代には「システムをつくるのも人、使うのも人。あくまで人を主軸に据えて物事を捉える」ことを先輩から教えていただきました。そして、今までは先輩や先人たちが作り上げてきたビジネスや働き方の枠の中で、ビジネスに貢献していくことに注力してきました。今後はこれまでの経験をベースに、これからの時代や働き方を考えたうえで、お客様、そして社会にとっての課題は何か?を見極めて、新しいビジネスや働き方を創り上げていきたいです。

Q8: 働き方

A: 9:00~10:00システム状態確認、1日の予定確認
10:00~12:00 プロジェクトチームとの会議
12:00~13:00 昼食
13:00~14:00 グローバルメンバーとのコミュニケーション(メールもしくはSlack)
15:00~17:00 プロジェクトチームとの会議
17:00~18:00 グローバルチームとの会議、お客様の要望を伝える
18:30 終業